Quantcast
Channel: MI Gallery
Viewing all 110 articles
Browse latest View live

ミトオリ ハルコのアートとクチュール展


MIコレクション展

稲葉高志 個展 / INABA, Takashi solo exhibition (11/12 - 11/29, 2013)

$
0
0


稲葉高志 個展

2013年11月12日(火)~11月22日(金)
ご好評につき11月29日(金)まで会期延長になりました。

オープニング・パーティー
11月12日(火) 17:00頃~

MI gallery
大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F (MAP)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/
Facebook https://www.facebook.com/pages/MI-gallery/183149205138099
-------------

INABA, Takashi solo exhibition

11/12(Tue) - 11/22(Fri), 2013
Takashi Inaba solo exhibition is extended till November 29 (Fri).

opening party
11/12(Tue) 17:00 - 20:00

MI gallery
Address: Kitahama Mitori Bld. 1F, 1-2-23, Nishitanma, Osaka, Japan
(MAP)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(Closed on Sat. Sun. Mon / Last day 13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/
Facebook https://www.facebook.com/pages/MI-gallery/183149205138099

【Christmas Exhibition 2013】 参加者募集

$
0
0


【Christmas Exhibition 2013】 参加者募集

MI Galleryでは、クリスマス・オーナメント作品展「Christmas Exhibition」の開催を企画しております。
オーナメント作品以外に通常制作されている作品も同時に展示できます。

下記をご参照の上ご興味のある方, 参加をご検討の方はお気軽にご連絡ください。

-----------募集要項-----------

【Christmas Exhibition 2013】

2013年12月17日(火)~27日(金)

*12月20日(金)には参加者の交流会を兼ねたパーティーを予定しております。

ギャラリー中央にクリスマスツリーを設置。
そのクリスマスツリーに飾るオーナメント作品を募集します。
*お持ちいただいたオーナメント作品は順次クリスマスツリーに飾り付けていきます。
*通常制作されている作品も展示していただけます。(ただし、壁面に展示できる作品に限る。)
*作品の返送は着払いになります。

参加ご希望の方はMI galleryまでご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。 (定員になり次第、締め切ります。)

-----------展覧会詳細-----------

展覧会名:【Christmas Exhibition 2013】

会期:2013年12月17日(火)~27日(金)

レセプション・パーティー 12月20日(金) 17:00-19:00
18:30頃~
ヨーロッパ演奏旅行凱旋帰国ライブ:北村信二(サックス)

会場:MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F
Tel: 06-6362-0907 E-mail info@migallery-jp.com
open 13:00~18:00 (土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
HP http://www.migallery-jp.com/
Blog http://m-i-gallery.blogspot.com/
(企画:MI Gallery)
---------------------------
展覧会スケジュール
作品は展覧会初日当日でも受け付けできます。
12月17日(火)13:00~展覧会スタート
12月20日(金) 17:00~19:00 クロージングパーティー (持ち込み形式のパーティー)
(未販売の作品は12月27日17時~18時の間に各自取りに来てください。お送りする場合は宅急便で着払いにてご返送します。)

参加費:2000円
オーナメント作品1点 (クリスマスツリーに吊れるサイズと重量) + 通常作品1点 (壁面展示作品限定, サイズ:縦35cm x 横35cm x 奥行10cm以内;サイズオーバーサれる方はご相談下さい。)
出品点数制限なしになりました。
※作品には必ず名前、作品タイトル、価格等のキャプションを添付してください。

-------------------------------------------
昨年のクリスマス・オーナメント作品展:Chrismas Exhibition 展示風景>>
-------------------------------------------

Christmas Exhibition 2013

$
0
0


【Christmas Exhibition 2013】

会期:2013年12月17日(火)~27日(金)

レセプション・パーティー 12月20日(金) 17:00-19:00
18:30頃~
ヨーロッパ演奏旅行凱旋帰国ライブ:北村信二(サックス) with Jerry Gordon(サックス) & Yanjah Shin (Dance)



[参加作家]
イケ ミチコ, 稲葉 高志, 梶川 能一, 片岡 健助, 小泉 光子, fireline/佐藤 亜有子
東清 亜紀, ハラ チグサ, peco178, 菩須彦, 三通治子, 美和いちこ, 山下 千賀

会場:MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F
Tel: 06-6362-0907 E-mail info@migallery-jp.com
open 13:00~18:00 (土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
HP http://www.migallery-jp.com/
Blog http://m-i-gallery.blogspot.com/




21世紀女性アーティスト展 7 in paris 出展御案内

$
0
0
MIギャラリーにて昨年冬に6回目を開催しました【21世紀女性アーティスト展】の第7回目は、パリでの展覧会を企画致しました。
今回は国際交流も兼ねてフランス、アメリカからも参加して頂き、参加作家のアーティスト活動の飛躍の年としてより一層を願い、皆様のご参加者をご案内申しあげます。
皆様の作品を、芸術の都パリで発表してください。



会期
2014年4月15日(火)~4月19日(土)
4月15日(火)オープニングパーティ17:30~20:00
松谷武判氏御招待予定しております。
場所
テーマ
自由
出展サイズ
F8サイズ迄 (厚さ2cm迄 / 詳細はご相談ください。)
参加費
35000円/1点 (消費税/通関税/運送料/帰国展出展料込み) 2点目は20000円
(2分割払いも可/1回目分割払い日1月10日、最終分割払い日 2月10日)
応募方法
参加希望の方は、参加申込書に必要事項をご記入の上、Faxかメールにて申し込み下さい。
応募締切日 2014年1月10日 (定員になり次第応募締め切ります。)
作品搬入
2014年3月4日(火)迄にMI Gallery必着
振込先
ゆうちょ銀行口座 口座番号00940-8-142808 MIギャラリー
当口座に参加費をお振込下さい。2月10日(月)必着でお願い致します。
※一度振り込まれた金額は、キャンセルされても返却できません。
出品規定

※展示状態の作品総重量500gまで。 (規定違反の作品に関しては追加料金または出展をお断りすることもあります。)
※出展数は上記のF8サイズにまとまれば点数制限なしです。
※作品ジャンル: 絵画, 写真, CG, 版画, 書, テキスタイル等,平面作品。(それ以外の作品の方はご相談ください。)
※作品裏面には氏名、タイトル、天地(上下)、住所を必ずご記入ください。
※出展作品はすぐに展示できる状態で送付ください。(額装はしないでください。)
※尚、作品梱包の際に書類等を荷物に封入させないでください。搬送は他作品と混載となるので搬入時の外装箱は破   棄することもありますことをご了承ください。
※作品の破損・盗難、作品の運搬、管理、展示において最善の注意を払いますが、災害、災難、破損その他不測かつ不可避の事態について一切責任を負えませんので、各自保険に加入ください。
※作品販売手数料40% / 作家60%

MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23-1F
TEL0663620907 Email  info@migallery-jp.com http://www.migallery-jp.com

ヤング クリエイターズ セレクション 2014 Vol.1

$
0
0


Young Creators Selection 2014 Vol.1
ヤング クリエイターズ セレクション 2014 Vol.1



早春の候、この度、ヤングクリエイターズセレクションシリーズがスタート致します。
MIギャラリーにおきまして以前から計画しておりました。
若者育成目的としてパリ招待企画を考えており、やっとパリとの企画交流ギャラリーが決まり、
今後の若い人達の海外に向けて羽ばたいて行って下さる事のサポートが実現出来るようになってまいりました。

シリーズは、年2回~3回行い各ギャラリーからの推薦の方もエントリーさせて頂き、
最終年間ヤングクリエイターズアワード2014大賞受賞者1名をパリ招待、文化庁推薦、パリギャラリーを紹介し、個展につながるようにサポートさせて頂きます。
是非とも御高覧くださいますようお願い申し上げます。


2014年3月18日(火)~4月4日(金)

OPEN 13:00~18:00 (土・日・祝・月休廊 / 最終日13:00~17:00)


◆スペシャルトーク記念イベント (パリより松谷武判氏お迎えしてのトーク)

3月29日(土) 
18:00~19:00 小吹隆文氏とクリエイターとのトーク
19:00~20:00 松谷武判×小吹隆文×河崎良二
”次世代のアートへのメッセージ”

20:00~ レセプションパーティ

参加費: 一般/¥1,000(トーク、パーティ、寄付金含む) ※学生は無料 

◇トークゲストプロフィール
・松谷武判: 美術家。1960年、具体のメンバーとして活動。1966年 第1回毎日美術コンクールで受賞にてパリ渡仏。
パリを拠点に国際的に活動を続ける。 2013年 ニューヨーク グッゲンハイム美術館"具体展"、
パリ ポンピドゥー・センターに作品収蔵される。

・小吹隆文: 美術ライター。関西を中心に活動する。新聞・雑誌・ウェブなど美術に関する情報記事、批評など執筆。

・河崎良二: 英文学者。帝塚山学院大学教授。イギリスの文学と美術についてのエッセイ。具体美術論集、他エッセイ多数。

企画進行/三通治子:ファッションデザイナー。1990年㈱ミトオリインターナショナル設立。2008年MIギャラリー設立。

ファッションとアートをテーマに服づくりとファッションデザイナー企画ギャラリーとして活動。

企画:MIギャラリー/協力ギャラリー:アートスペース虹、MATSUO MEGUMI + VOICE GALLERY pfs/w

会場:MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F
Tel: 06-6362-0907 E-mail info@migallery-jp.com
open 13:00~18:00 (土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
HP http://www.migallery-jp.com/
Blog http://m-i-gallery.blogspot.com/

菩須彦 個展 "HYPERPLASIA OF MIND"

$
0
0



菩須彦 個展

"HYPERPLASIA OF MIND"

2014年4月8日~4月25日(金)
(最終日が4月25日に延長となりました。)

opening party
4月8日 17:00~

MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
Tel: 06-6362-0907
E-mail: info@migallery-jp.com
HP http://www.migallery-jp.com/
Blog http://m-i-gallery.blogspot.com/


坂本千弦 展 Chizuru SAKAMOTO Solo Exhibition [Fishing Optic Disk]

$
0
0


坂本千弦 展
Chizuru SAKAMOTO Solo Exhibition

[Fishing Optic Disk]

2014.5.22 Thu - 5.30 Fri
13:00-18:00 closed on Sat. Sun. & Mon.
土、日、月休廊、オープニングレセプション5月22日(木) 4-6pm

MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
Tel: 06-6362-0907
E-mail: info@migallery-jp.com
HP http://www.migallery-jp.com/

Young Creators Selection 2014 Vol.2 ヤングクリエイターズセレクション2014 Vol.2

$
0
0
ヤングクリエイターズセレクション2014 Vol.2
Young Creators Selection 2014 Vol.2


この度、ヤングクリエイターズセレクションシリーズがスタート致しました。MIギャラリーにおきまして以前から計画しておりました。若者育成目的としてパリ招待企画を考えており、やっとパリとの企画交流ギャラリーが決まり、今後の若い人達の海外に向けて羽ばたいて行って下さる事のサポートが実現出来るようになってまいりました。シリーズは、年2回~3回行い各ギャラリーからの推薦の方もエントリーさせて頂き、最終年間ヤングクリエイターズアワード2014大賞受賞者1名をパリ招待、文化庁推薦、パリギャラリーを紹介し、個展につながるようにサポートさせて頂きます。是非とも御高覧くださいますようお願い申し上げます。


日程:2014年6月24日(火)~7月11日(金)

OPEN 13:00~18:00 (土・日・祝・月休廊 / 最終日13:00~17:00)

6月28日(土)

17:30~18:30 アーティストトーク

18:30~20:00 坂上義太郎氏トーク ”視覚を超えた世界を表現するとは”

20:00~ レセプションパーティ、アーティスト交流会

参加費: 一般/\1,000(トーク、パーティ、寄付金含む) ※学生は無料 要予約

◇トークゲストプロフィール

◆坂上義太郎:

1946年 兵庫県伊丹市生まれ、

2006年 伊丹市立美術館館長を経て、 2008年 京都精華大学・京都造形芸術大学 非常勤講師
2010年 BBプラザ美術館顧問、 大手前大学、 2011年 京都教育大学、 2014年 宝塚大学 各大学非常勤講師
現在(財)西宮市大谷記念美術館評議員、 公益財団法人伊藤文化財団理事
著書 ”伊丹ゆかりの作家たち”、 ”私の美術雑記帖”、 ”阪神美術探訪” など他。

◆参加アーティスト(順不同)

・渡邉順子(JUNKO WATANABE)
・蛇目(H E B I M E)
・松原正武(MASATAKE MATSUBARA)
・杉本倫子(NORIKO SUGIMOTO)
・松尾栄太郎(A-TARO MATSUO)
・wtnb..kana(KANA WATANEBE)
・藤原千晶(CHIAKI FUJIHARA)
・馬渕晃子(AKIKO MABUCHI)

企画進行/三通治子
ファッションデザイナー。1990年㈱ミトオリインターナショナル設立。2008年MIギャラリー設立。ファッションとアートをテーマに服づくりとファッションデザイナー企画ギャラリーとして活動。

企画:MIギャラリー/協力ギャラリー:ギャラリー風、㈱ミトオリインターナショナル

MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
Tel: 06-6362-0907
E-mail: info@migallery-jp.com
HP http://www.migallery-jp.com/

21世紀女性アーティスト展 vol.7 帰国展

$
0
0


21st
Century
Contemporary
Women Artists
Exhibition vol.7

21世紀女性アーティスト展 vol.7 (帰国展)

21世紀女性アーティスト展』は、今世界に向かって輝かしく活躍している
女性アーティストに焦点を当てた、2002年に始まった展覧会です。
今回7回目を迎える本展は、パリにて開催された国際交流展覧会の帰国展です。

201463日(火)〜13日(金)
レセプション・パーティー 63日(火)17:3020:00

協力ギャラリー: アートスペース虹、MATSUO MEGUMI + VOICE GALLERY pfs/W、ギャラリー風、アトリエ凹凸、橘画廊

企画運営協力: (株)ミトオリインターナショナル   http://www.mitori-jp.com/
オーガナイザー: 三通治子

MI gallery

大阪市北区西天満1-2-23 北浜ミトオリビル1F  530-0047
Tel: 06-6362-0907
E-mail: info@migallery-jp.com
Open: 13:00~18:00
(土・日・祝・月休廊/最終日は13:0017:00

Artists: 
青山洋子  Yoko Aoyama, 岩佐倖子  Sachiko Iwasa, 江本詩子  Utako Emoto, 大尻靖子  Yasuko Ojiri, 大友一世  Kazuyo Ohtomo, 岡田和美  Kazumi Okada, 小川まさこ  Masako Ogawa, 門垣久美子  Kumiko Kadogaki, 門山寿子  Hisako Kadoyama, 河合美和  Miwa Kawai, 窪田  Jun Kubota, 愛珠  Aishu Gen, 小泉光子  Mitsuko Koizumi, 小城由実  Yumi Kojo, こにし美砂  Misa Konishi, 坂本千弦  Chizuru Sakamoto, 柴山水咲  Misaki Shibayama, 千映子  Chieko  Shimo,   Secca, 千代康子  Yoko Sendai, 高木翆園  Suien Takagi, 玉本奈々  Nana Tamamoto, 徳光正子  Masako Tokumitsu, 友田多恵子  Taeko Tomoda, 内藤  Akira Naito, 中辻悦子  Etsuko Nakatsuji, 中野清美  Kiyomi Nakano, 丹羽名甫  Meiyu Niwa, 根立ゆか  Yuka Nedachi, ノブコウエダ  Nobuko Ueda, 長谷川千代美  Chiyomi Hasegawa, かおる  Kaoru Higashi, 久松このみ  Konomi Hisamatsu, 日高範子  Masako Hidaka, 古川和美  Kazumi Furukawa, 益田治子  Haruko Masuda, 又野きよみ  Kiyomi Matano, 松嶋みち子  Michiko Matsushima, 三通治子  Haruko Mitori, 村松知加  Chika Muramatsu, 森実春美  Harumi Morizane, 森山順子  Junko Moriyama, 山下千賀  Chika Yamashita, 山下裕子  Hiroko Yamashita, 山本美保  Miho Yamamoto, 山本良子  Yoshiko Yamamoto, 吉田和美  Kazumi Yoshida, 龍神悦子  Etsuko Ryujin, 若林久未来  Kumiko Wakabayashi, wtnb..kana  Kana Watanabe, 渡邊順子  Junko Watanabe, わにぶちみき  Miki Wanibuchi





若林 久未来 芦屋写真展グランプリ受賞記念展 Kumiko Wakabayashi Exhibition "Beautiful"

$
0
0




若林 久未来  芦屋写真展グランプリ受賞記念展
Kumiko Wakabayashi Exhibition "Beautiful"


日程:2014年7月29日(火)~8月8日(金)
OPEN 13:00~18:00 
(土・日・祝・月休廊 / 最終日13:00~17:00)
会場:MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F
Tel: 06-6362-0907
E-mail info@migallery-jp.com
HP http://www.migallery-jp.com/
Blog http://m-i-gallery.blogspot.com/

◇アーティスト・ステートメント◇

和紙で印画紙を制作し、その上に銀を刷毛などで手塗りする180年ほど前の古典的手法、オリジナルで純金箔を乗せています。手塗りの為、刷毛目が一致するものはありません。
写真は一瞬の芸術と言われていますが、私は映画の1シーンのような作品を表現していきたいと思っています。
若林 久未来

◇プロフィール◇

◆若林 久未来

大阪生まれ
2011大阪芸術大学通信教育学部写真学科卒業
在学中 ミラノ工科大学ポリ・デザイン協会にてデザイン系ワークショップ参加

卒業時 写真学科卒業制作学科賞受賞

◎受賞歴
2011年 大阪芸術大学 通信教育学部写真学科 卒業制作学科賞
2014年 芦屋写真協会主催 芦屋写真展2014-Road to Paris- グランプリ受賞/他 一点入選

◎出展歴
2012年
第5回 柏原ビエンナーレ「柏原から発信する」美術展
夢カン展(大阪市阿倍野区夢カンギャラリー)個展開催
FOTOGRAFIKA Ⅳ:郷愁 写真展(大阪市天王寺区 soHo art gallery)
2013年
Transnational Art 2013(大阪府立江之子島文化芸術創造センター)
FOTOGRAFIKA Ⅴ:目覚め 写真展(大阪市天王寺区 soHo art gallery)
CASO+me vol.7(大阪市港区海岸通ギャラリー・CASO) 
2014年
21世紀女性アーティスト展vol.7(フランス・パリ ESPACE CULTUREL BERUTIN POIREE)
芦屋写真展2014-Road to Paris-(兵庫県立美術館王子分館・原田の森ギャラリー)
Le Photoclub de Paris Val-de-Bièvre(フランス・パリ)

2009-2014年
グループ展「魂展」(大阪市中央区道頓堀 ギャラリー香)

Young Creators Award 2014 パリ招待 作品募集

$
0
0

Young Creators Award 2014 パリ招待 作品募集

開催主旨
次世代のアーティスト支援、パリ招待及び文化庁推薦などを促す事を目的とするもの。
世界に羽ばたこうとするアーティストを募集します。


応募・受付期間 
2014年8月3日(日)~9月3日(水)

賞・特典 大賞グランプリ1名 パリ招待
準大賞1名 審査員賞・ギャラリー賞・学生賞

応募資格 
学生~年齢39歳迄

作品ジャンル 
絵画、CG、版画、書、陶芸、写真、ファッション、イラスト、テキスタイル、雑貨他

応募方法 
詳細はWEBサイト(http://www.migallery-jp.com)の応募フォームにて応募してください。
*最近の作品をpdfに貼り付けて送ってください。郵送可
*ファションの部門は、ファションの実物作品の写真または、DVDがある人は郵送してください。

作品出品規定
サイズ: F8サイズ2点迄OKです。(旧作も可)
他で受賞の作品は出展不可
作品裏面には、氏名、タイトル、天地、(上下)住所を必ずご記入ください。
作品販売手数料30% (作家70%)

出品料
学生1点¥5000 学生外¥10000

振込先
MIギャラリー ゆうちょ銀行口座 口座番号00940-8-14280
銀行口座099店 ・店番号099・当座預金・口
番号0142808
参加申し込み書記入時日付必着にて当口座に参加費をお振込下さい。

作品搬入
9月18日(木)までにMI gallery必着
作品搬出
10月17日(金)予定着払いにても返却致します。

・上記以外は、お問い合わせ下さい。

--------
審査結果
審査結果は合格者のみ審査結果御報告致します。

審査員
松谷武判(パリ在住芸術家)(審査員長)
加藤義夫(美術評論家)
坂上義太郎(BBプラザ美術館顧問)
三通治子(ファッションデザイナー)

入選作品展示期間 
2014年9月30日(火)~10月17日(金)予定

会場 
MIギャラリー
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-2-23 1F
E-mail:info@migallery-jp.com

大賞各賞発表 10月中旬表彰式 アーティスト交流会予定

協力
㈱ミトオリインターナショナル(www.mitori-jp.com) ・ ギャラリー風 ・ アートスペース虹 ・ MATSUO MEGUMI + VOICE GALLERY pfs/w ・ Galerie Akié Arichi(パリギャラリー), 他

協賛
アトリア凸凹・ポテトチップス 他

後援
OSAKA ARTS PLANNING

主催
MI gallery
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-2-23 1F
E-mail:info@migallery-jp.com
http://www.migallery-jp.com
ヤング・クリエイターズ・アワード実行委員準備室 TEL.06-6362-0907

Young Creators Award 2014 vol.1

$
0
0


Young Creators Award 2014 vol.1

会期
2014年10月3日(金)~10月24日(金)

各賞発表・表彰式 及び トークショー&レセプション パーティー
10月4日(土) 18:00~

会場 
MIギャラリー
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-2-23 1F
E-mail:info@migallery-jp.com
open 13:00 - 18:00 (土・日・月・祝 休廊 / 最終日13:00 - 17:00)

大賞各賞発表 10月中旬表彰式 アーティスト交流会予定

協力
㈱ミトオリインターナショナル(www.mitori-jp.com) ・ ギャラリー風 ・ アートスペース虹 ・ MATSUO MEGUMI + VOICE GALLERY pfs/w ・ Galerie Akié Arichi(パリギャラリー), 他

協賛
アトリア凸凹・ポテトチップス 他

後援
OSAKA ARTS PLANNING

主催
MI gallery
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1-2-23 1F
E-mail:info@migallery-jp.com
http://www.migallery-jp.com
ヤング・クリエイターズ・アワード実行委員準備室 TEL.06-6362-0907

日仏交流現代美術展 2014

$
0
0


日仏交流現代美術展 2014
- Amour pour le Japon du la France -

会期
Part 1
11月4日(火)~14日(金)

Part 2
11月18日(火)~11月28日(金)

11月6日(木)
17:00~レセプションパーティー
18:30~20:30 フランス大使館後援特別記念講演
森耕治氏(ベルギー王立美術館公認解説者)「印象派マネ、印象派にして印象派にあらず」
(聴講参加費¥2000)

MI gallery
大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F (MAP)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

-----------

[Japon - France échangent l'exposition de l'art contemporaine 2014]
L'amour à Japon De l'est grand désastre du tremblement de terre
- Amour pour le Japon du la France -

Date:
Part 1
11/4 (Tue) - 11/14 (Fri), 2014

Part 2
11/18 (Tue) - 11/28 (Fri), 2014

MI gallery
Address: Kitahama Mitori Bld. 1F, 1-2-23, Nishitanma, Osaka, Japan
(MAP>> http://www.migallery-jp.com/map.html)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(Closed on Sat. Sun. Mon / Last day 13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

Fashion x ART

$
0
0

スタイリッシュなファションデザイナーのミナミノアキヒコ、CGで表現する現代アーティストの中村雅樹、リアルでポップでスタイリッシュなガールズイラストレーターのMr-TOMATO、それぞれの世界観の中から都会の中に息づく今を生きる若いアーティストたちが、あなたにメッセージを問いかけてくるはず。
今の時代を生きる次世代アーティストから目が離せない。
[Fashion X ART]

ミスタートマト x 中村雅樹 x ミナミノアキヒロ

会期
12月2日(火)~19日(金)

MI gallery
大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F (MAP)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

-----------

[Fashion X ART]

Akihiro Minamino ✖ Masaki Nakamuru ✖MrーTOMATO

Date:
12/2 (Tue) - 12/19 (Fri), 2014

MI gallery
Address: Kitahama Mitori Bld. 1F, 1-2-23, Nishitanma, Osaka, Japan
(MAP>> http://www.migallery-jp.com/map.html)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(Closed on Sat. Sun. Mon / Last day 13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

花咲 青龍・三通 治子 二人展

$
0
0


花咲 青龍・三通 治子 二人展

会期
2015年1月13日(火)~30日(金)

1月13日(火)
17:00~20:00レセプションパーティー

MI gallery
大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F (MAP)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

-----------

[HANASAKI SEIRYU X MITORI HARUKO]

Date:
1/13 (Tue) - 1/30 (Fri), 2015

MI gallery
Address: Kitahama Mitori Bld. 1F, 1-2-23, Nishitanma, Osaka, Japan
(MAP>> http://www.migallery-jp.com/map.html)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(Closed on Sat. Sun. Mon / Last day 13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

松谷武判コレクション展

$
0
0


松谷武判コレクション展

会期
2015年3月3日(火)~13日(金)

MI Galleryがセレクションした1970年代から2010年迄の松谷武判作品展。

MI gallery
大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F (MAP)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

-----------

[TAKESADA MATSUTANI (works 1970's-2010)]

Date:
3/3 (Tue) - 3/13 (Fri), 2015

MI gallery
Address: Kitahama Mitori Bld. 1F, 1-2-23, Nishitanma, Osaka, Japan
(MAP>> http://www.migallery-jp.com/map.html)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(Closed on Sat. Sun. Mon / Last day 13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

浜井弘治 作品展 -和紙をプロダクトする-

$
0
0


浜井弘治 作品展

-和紙をプロダクトする-

会期
2015年3月17日(火)~31日(金)

オープニングパーティー
3月17日(火)18:00〜

-なぜ、日本家屋に和紙が多く使われているのか?-
日本人のもつ美意識であるという事も一つであるが、その多くの理由は、和紙が夏場の高音多湿な時に水分を吸い取り、冬場の乾燥した時に吐き出すという機能からである。
和紙は機能の素材である。
ハイテク技術の一部に和紙が使われている事は意外と知られていない。

浜井弘治プロフィール
1994年 「他殺以外で女が死ぬときに横向きになる」(P3&Environment)
1994年 「工場見学」(銀座ソニービル SOMIDO)
1995年 「バクテリアのシャツとステンレスのシャツ」(YKK R&D センター)
1995年 「ガチャマン」(フジタ ヴァンテ)
1997年 OngKengSeng演出6ヶ国合作「リア」(東急文化村シアターコクーン)
1999年 「和紙の身体」(高知県立美術館)
2007年 ONG KENGSEN 演出「120」(National Museum of Singapore)

MI gallery
大阪市北区西天満1-2-23北浜ミトオリビル1F (MAP)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(土、日、月休廊 / 最終日13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

-----------

[HAMAI, Koji Exhibition]

Date:
3/17 (Tue) - 3/31 (Fri), 2015

MI gallery
Address: Kitahama Mitori Bld. 1F, 1-2-23, Nishitanma, Osaka, Japan
(MAP>> http://www.migallery-jp.com/map.html)
Tel: 06-6362-0907
open 13:00~18:00
(Closed on Sat. Sun. Mon / Last day 13:00~17:00)
http://www.migallery-jp.com/
BLOG http://m-i-gallery.blogspot.jp/

「6人の作家達」-FESTART OSAKA 2015-

$
0
0


「6人の作家達」

昨年行われたMI gallery企画による第1回ヤングクリエーターズアワード2014の受賞作家ほかによる立体、平面の作品が展示される。
また4/13の18時半からベルギー王立美術館公認解説者で美術史家の森耕治氏による講演会(参加費2,500円)を開催。

■参加作家:梶川能一・杉谷一考・藤田 薫・藤本絢子・松尾栄太郎・渡邉加奈

■場所:MI gallery
〒530-0047 大阪市北区西天満1-2-23 北浜ミトオリビル1F 
Tel. (06) 6362-0907 
HP.http://www.migallery-jp.com/

■期間:4月7日(火)~4月24日(金) ◎土、日、月は休廊
 開廊時間 13:00-18:00(最終日は17:00まで)

※特別講演会は下記イベントページをチェック。
https://www.facebook.com/events/794130487308305/
Viewing all 110 articles
Browse latest View live